副業でアルバイトをするときの注意点
IT業界でも就業規則が認めていれば、エンジニアがアルバイトなど副業を行うことも可能です。副収入を希望してアルバイトなどの応募を考えている場合は、事前によく確認しておきましょう。
会社員として副業を行うことは問題ないものの、就業規則で禁止されている会社は少なくありません。エンジニアの副業が禁止されているのにはさまざまな理由が想定できます。業務効率低下を防いだり、人材や情報の流出を避けるためというのは大きいのではないでしょうか。
副業を本業に活かすつもりで取り組むと、より効率的に業務を進められます。副業では本業であまり経験のない分野の業務をこなしたり、本業よりもハイレベルな案件をこなせる可能性もあります。別分野での経験を通して自分の市場価値を高めていくことで、本業でのパフォーマンス向上にもつながることでしょう。
就業規則で認められている会社で副業を行う場合は、スケジュール管理は必須です。あくまで副業の範囲として、本業に支障のないように調整しましょう。副業であっても納期がある場合は、本業に営業が出ない範囲で行える業務を選ぶ必要があります。本来は休むべき時に業務を行うことになるのであれば、体調管理もしっかり行いましょう。過労で倒れてしまっては元も子もありません。
税金についても注意が必要です。副業で得られる報酬もまた原則課税対象です。条件を満たせば自分で確定申告をしなければならない場合があります。取り組む前に経理面についても確認しておくのが吉です。